kumarihaamiのブログ

目に映ったもの、そしてその時感じたことの記録。

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

そればかりは仕方ない

どんなに価値のあるものでも、 それが理解ができないことは仕方ない...。 ひとつのテーマに対して無数にある、 先人の教えが学べる、 本、書物。 合わなかったら他の選択肢があるし、 古本屋に行けば安価。 社内で開催された「勉強会」を横目に、 同じテーマ…

"チャレンジして負ける。それを糧に頑張る"

「メンタルを鍛えたいなら、厳しい道を選ぶ他ないんじゃないですかね。楽な方へ行くとメンタルは弱くなっていきます。技術的なこともそうですけどね。体が楽な方へいくと、体はなまけてダメになっていくのと同じようにメンタルもそうだと思います。楽な方、…

before / after ビフォアとアフター

人生を変える出会い、 ヒト 、モノ、デキゴト...。 熱しやすく冷めやすい性分なもんで、 衝撃を受けたり感動してもほんの一時...。 のめり込み、突然に飽きてきれいさっぱり! なのに.. めずらしく続いているこの想い...。 何とかならないものか? 日々悶々…

「太陽と桃の歌」

★★★☆☆ 切ない。 youtu.be 最近読んだ本と相まって、切なさが増す。 仕事について、 労働について、 お金について、 なんだかなぁ...。

先のことはわからない

差し酒。 差し向かうほどの親しい関係性? というのは置いといて.. 笑 明るく前向きな話は楽しい。 日々、優先されるのは、 派手なこと、目立つこと、広報できること。 いったい何のために仕事してるのか? (質は?効果は?中身は??) と思うこともしばしば…

「ラブ・アクチュアリー」

★★☆☆☆ youtu.be

試されているかもよ

ありがとう、イチロー先生! youtu.be

「モンスター」

★★★☆☆ ずっと観たかった作品。 youtu.be

「ドリーム・ホース」

★★☆☆☆ youtu.be

置かれた場所で咲く

置かれた場所で咲きなさい 心機一転のスタート、この言葉を励みにしていた時期もあった。 咲いたとて、一瞬で枯れる・散ることも..。 できれば長く咲いていたい。 置かれた場所に根を張れないこともある…。 無理して咲こうとせずに、より肥沃な土壌を探す方…

土とミミズ

土とミミズ、 「複合汚染」の中の一文。 有吉佐和子著。 太くて長いミミズは土が肥沃な証。 とはいえ、出会ってしまうとおののく...。 元日の朝、 庭でボーッとしていたら、 ある一点の土が盛り上がり、地面の下に何かの気配...。 どうやら土竜、木の根っこ…

「ビー キーパー」

★★★★☆ 無敵の養蜂家。 映画『ビーキーパー』オフィシャルサイト とにかく強い。 「ジョン-ウイック 」 「Mr,ノーバディ」 「SISU」 の類。 とにかく無敵、もはやコメディ。 悪の対象についてはもやもやするものの、 徹底して成敗! 映画ならではのエンディン…

「ブラックバード、ブラックベリー、私は私。」

★★★☆☆ 2025年、最初の映画鑑賞。 冒頭から驚きの展開 笑 主人公エテロの行いにもやもやしつつ、応援してよいのか迷いつつ…。 でも何となくわかる。 youtu. エテロは決して一人ではなく、周囲に愛されている。 未来の展開は観客次第、 「私は私」の決断、エテ…

因果の道理

まいた種は必ず生える。 まかぬ種は絶対に生えぬ。 善因善果 悪因悪果 自因自果 廃悪修善

いつも朗らかに微笑む

小学校の校歌を思い出す、 「いつも朗らかに微笑むよ」 きれいな日本語と美しい歌詞... 小学生の私は理解できていたのだろうか 笑 校歌の一節に描かれる景色。 いつも朗らかに、そうありたいもの。 昨日のこと、いや今朝のことすら、 早くも遠い過去の記憶と…

『ゼロからの挑戦』

稲盛 和夫著。 「原理原則」 人間として正しいことなのか、悪しきことなのか 「利他の心」 情けは人のためならず 小さい頃に身の回りの大人たちから教わった道徳心を大切に生きること。 実行する、継続することがいちばん難...。

『社長って何だ!』

丹羽宇一郎著 読書始めの1冊。 「清く 正しく 美しく」生きる。 生き方が誠実であれ、 嘘をつくな、 方向性を間違えるな 常に時々のベスト判断を目指す お金では買えない価値を見直す 強い心で弱者の立場に立つ 正義が必ず勝つとは限らない 嘘は必ずバレる…